サポートサイト | 日立LGデータストレージ
    • サポート
    • 公式HP
    • Search
    • Menu Menu

    熱検知端末

    顔認証・熱検知端末に関するQ&A

    ご購入検討に関するQ&A (22)

    a

    顔認識精度はどのくらいですか?

    99.5%です。(マスク未着用時の精度)

    a

    顔認証時間はどのくらいですか?

    1秒以下です。

    a

    マスクをしていても顔認証可能ですか?

    可能です。マスク着用有無も検知が可能です。

    a

    顔登録できる人数は何人ですか?

    最大3万人です。

    a

    他に準備する必要がある機器は何ですか?

    フロアスタンドタイプ、またはテーブルスタンドタイプをご購入頂ければ、他に追加で必要な機器はございません。

    a

    温度測定時間はどのくらいですか?

    0.2秒で温度測定をします。

    a

    ACアダプタは電気用品取締法の認定を取得していますか?

    電気用品安全法(PSEマーク)認証を取得しています。

    a

    OSは何ですか?

    OSはAndroid Ver.7.1.2です。

    a

    この製品を医療器具として使うことはできますか?

    本製品は医療機器ではありません。発熱症状が疑われる場合、医療用体温計で正確な体温測定を行ってください。熱が検知された場合は、医療機器認証を取得した体温計での再確認を推奨いたします。

    a

    どのようなデバイスと接続可能ですか?

    USB, Ethernet, Wi-Fi, Bluetooth 等のインターフェースを介して接続可能です。

    a

    有線LANに接続できますか?

    有線LANに対応しています。

    a

    Wi-Fiに接続はできますか?

    はい。Wi-Fi 802.11 b/g/n (2.4GHz)に対応しています。

    a

    消費電力はどれくらいですか?

    12W(Typical)です。

    a

    バッテリーは使えますか?

    本体にバッテリーは内蔵しておりません。外部に12V DC出力のバッテリーを設置してください。

    a

    スピーカーは付いていますか? 

    スピーカーは端末本体に内蔵しています。

    a

    画面の大きさは何インチですか?

    8inch(1280x800px)タッチスクリーンを使用しています。

    a

    タッチパネルに対応していますか?

    対応しております。8inch(1280x800px)タッチスクリーンを使用しています。

    a

    ユーザーの顔登録は端末本体以外に、他のモバイル機器やPCなどの端末からも可能ですか?

    端末本体以外には、パソコン(Window OS),モバイル機器(Android OS, iOS)に対応しています。

    a

    米国が指定している輸出禁止部品が使われていますか?

    使用しておりません。

    a

    重量はどれくらいですか?

    フロアスタンドタイプは7.8Kg、テーブルスタンドタイプは3.4Kgです。

    a

    どこで購入することができますか?

    代理店からの購入となります。その他詳細は、問い合わせフォームよりお問い合わせください。

    a

    補助金や助成金の対象となりますか?

    対象になる自治体が有りますので、お住まいの自治体ホームページでご確認ください

    設置に関するQ&A (7)

    a

    組み立て方がよく解らない(テーブルスタンド)

    下記動画紹介でご確認出来ます。

    <テーブルスタンド組立方法>

    a

    組み立て方がよく解らない(フロアスタンド)

    下記動画紹介でご確認出来ます。

    <フロアスタンド組立方法>

    a

    設置場所に関して注意すべきことはありますか?

    本製品は室内用としてのみお使いください。本製品は赤外線熱検知測定方式を採用しているため、測定精度に影響を及ぼすような次の設置場所を避けてください。正しい設置場所でお使い頂けない場合、測定値が正常とならない他、センサーが損傷する場合があります。

    ・端末に熱源となる、直射日光や、エアコン、暖房機などのがあたる場所。

    ・端末本体の画面は、太陽光や、照明の影響がある場所、画面に写る背景に太陽光があたっている壁、柱、車などを避けてください。

    詳細は「設置場所に関する注意事項」を参照願います。

    a

    防塵・防水の対応していますか?

    対応しておりません。

    a

    導入から稼働までの時間はどのくらいですか?

    スタンドの組み立て、端末本体との接続および組み立てに10分程度必要です。

    a

    組み立て、配線は簡単にできますか?

    専用の特殊な工具は不要で、プラスドライバーを準備頂ければ、組み立てできます。

    a

    屋外では使用可能でしょうか?

    屋外での使用はできません。

    ご使用上に関するQ&A (11)

    a

    測定温度が高すぎたり(37.5℃以上で熱アラーム音が鳴る)低すぎることがあります。

    設置場所に関する注意事項を参照願います。
    ・設置場場所が、以下のような場合、端末の向きを変えてみていただけますと、問題が解決する場合があります。
    ①製品の本体に直射日光や照明など直射光があたっている。
    ②測定人物の後方に、熱を持つ機器や、直射日光の当たる壁、窓ガラスなどがある。

    ・「測定温度補正」は常にON(出荷時設定)でご使用ください。測定結果が正しく表示されない場合があります。

    a

    顔認証モードで、正常に認識されません。登録を既にしていても、「登録のないユーザーです」と表示されます。

    詳細は顔登録・顔認証ガイドラインを参照ください。
    アプリケーションは、最新にアップデートしご使用ください。顔認証、マスク検知など、改善を行っております。

    HL365 アプリケーションの更新は以下を参照し、実施ください。
    Safe Pass_取扱_アプリケーション・WiFi接続(HL365)参照

    a

    フロアスタンドの(LED)、テーブルスタンドの(LED)を消すことが出来ますか?

    各スタンド内の青LEDへの配線接続を抜いていただくことで、消灯することができます。

    a

    帽子・ヘルメットを被った状態でも認証できますか?

    認識率が大幅に低下し、未登録ユーザーと判定される場合があります。顔認証時には、取扱説明書「顔登録・顔認証ガイドライン」を参照頂き、「顔登録時の撮影基準」に近くなる状態としてください。

    a

    熱検知時間の0.2秒間は、多少動いても大丈夫ですか?

    顔を少し動かす程度は問題ありません。

    a

    熱検知温度の精度はどのくらいですか?

    ±0.3℃です。(温度測定範囲は32~42℃)

    a

    熱検知温度の設定(初期設定、その後の変更)を変えたい。

    装置本体の設定⚙->[端末運用モード]->「熱検知温度」設定で37.0~38.0℃の間の5段階を選択できます。初期設定値は37.5℃です。

    a

    熱検知温度にオフセットを入れることはできますか?

    装置本体の設定⚙->[端末運用モード]->「温度温度オフセット」により設定できます。 初期設定値は、0℃です。

    a

    熱検知の設定値を超えた場合、どのような警告となりますか?

    ・熱アラーム:音声と画面表示で、正確な体温を測定するようにお知らせします。

    ・警告音:熱アラーム時の警告音を出します。

    *設定値(初期設定値:37.5℃)以上の温度を検知した場合、上記の機能をON/OFFすることができます。

    *アラーム検知時には、医療用体温計を使用し、正確な体温測定をお薦めします。

    a

    顔認証なし(熱検知・マスク検知のみ)での動作は可能ですか?

    可能です。端末本体の設定⚙->[端末運用モード]->[顔認証]で ON/OFFが可能です。

    a

    マスク検知のオン/オフはできますか?

    可能です。端末本体の設定⚙->[端末運用モード]->[マスク検知]で ON/OFFが可能です。

    ソフトウェアに関するQ&A (5)

    a

    アプリケーション最新バージョンは?

    お買い上げのモデルにより、2種類のアプリケーションがあります。以下を参照し、お使いの端末が最新バージョンであるかをご確認ください。

    ソフトウエアバージョンの確認方法

    a

    アプリケーション最新バージョンへの更新方法を教えてください。

    ・更新手順は以下を参照し、実施ください。HL365 アプリケーションの、更新は以下を参照し、実施ください。

    詳細 Safe Pass_取扱_アプリケーション・WiFi接続(HL365)参照

    a

    「ソフトウェアは最新です」と表示される。この場合は最新バージョンへの更新は必要ないですか?

    ネットワークに接続している場合は「ソフトウェアは最新です」表示が有効です。
    ネットワークに接続後、確認いただくか、ソフトウエアバージョンの確認方法に従い確認ください。
    ソフトウエアバージョンの確認方法

    a

    インターネット接続せずに、新ソフトウェア有無がわかるようにしてほしい。

    お買い上げのモデルにより、2種類のアプリケーションがあります。以下を参照し、お使いの端末が最新バージョンであるかをご確認ください。

    ソフトウエアバージョンの確認方法

    a

    Android Ver.7.1.2 更新への対応は?

    当該TST専用のandroid OSのため、更新はございません。

    サポートに関するQ&A (5)

    a

    故障した場合の連絡先は?

    故障に関する問合せフォームからご連絡ください。
    またはsales@hlds.co.jpの宛先まで以下の必要事項をご記入の上、お問い合わせください。

    【必要事項】
    1)製品保証書へのご記入後、メールに画像を添付ください。
    2)ご購入日を証明できる証明書(領収書、レシート)をメールに画像を添付ください。
    3)不具合の症状 不具合の発生時期、発生頻度(常に、時々、電源立上げからしばらくの間、など)もお教えください。

    a

    保証期間は何年ですか?

    ・お客様のご購入日より1年間となります。修理品は代品との交換対応となる場合があります。

    ・保証期間内:修理費用は無償

    ※弊社までの送料はお客様ご負担、お客様への発送は弊社負担とさせていただきます。

    ※無償期間内でも、保証対象外(保証書記載)の場合は、修理費用は有償となります。

    a

    保証期間を過ぎた場合、修理可能ですか?

    ・有償での修理のご対応をさせていただきます。お客様からの機器到着後、お見積りを致します。修理品は代品との交換対応となる場合があります。弊社までの送料はお客様ご負担、お客様への発送は弊社負担とさせていただきます。

    a

    修理の期間はどのくらいですか?

    お客様からの製品到着後の翌日から7営業日を目標にご返送をさせていただきます。

    a

    ソフトウェアのアップデートの期間は購入後からの期限はありますか?

    特に期限は設けておりません。 アップデート方法は取扱説明書の [ソフトウェア(HL365.Face)のアップデート ]を参照ください。

    管理者向けQ&A (14)

    a

    PCから管理者ページに接続できない。

    ・PCと端末が同じネットワークに接続されているかご確認ください。

    ・会社等のネットワーク接続を利用する場合、セキュリティ対策のため端末がネットワーク接続出来ない場合があります。

    ・Wifiルーターの「プライバシーセパレーター」機能がoffになっていることをご確認ください。(同機能の切り替えは、各ルーターの説明書等でご確認ください) 

    a

    ユーザー名、パスワードを忘れたので、設定の変更等が行えない。 対処方法を教えてください。

    ユーザー名、パスワードがご不明となった場合、有償修理にて端末の初期化の対応をさせて頂きます。メールにてご連絡願います(宛先:sales@hlds.co.jp)。 この際、製品に記録されたデータ(登録済のユーザー情報やアクセス履歴等)は消去されます。

    a

    PC/モバイル管理用SWの対応OSについて教えて下さい。

    Window OS, Android OS, iOS に対応しています。

    a

    ユーザー登録はどのような流れで、登録に要する時間はおよそどれくらいですか?

    取扱説明書の「ユーザー管理」をご覧ください。

    登録方法は端末で直接行う方法、PCから個別/一括で行う方法があります。端末で直接行う場合の所要時間は1件当たりおよそ15秒です。

    a

    端末本体にユーザーの顔画像データが保存されますか?

    設定により、アクセス時に撮影された写真データを端末本体に保存することも可能です。

    a

    端末本体に検知(アクセス)の履歴は保存されますか?

    アクセス履歴は端末本体に保存されます。

    a

    冬でも正確に温度測定できますか?

    設置場所に関する注意事項をご参照し、実施ください。

    a

    発熱検知時に画像を見せない(温度だけを表示する)ことはできますか?

    できません。

    正確な測定を行うため、本体と顔の距離を一定に保つ必要があります。その目安として、画像の位置/大きさを使用しているためです。

    a

    熱の異常を検知した時点で管理者(担当者)にメールで知らせることはできますか?

    熱検知やマスク検知を行った際、設定温度以上を検知した場合、マスク未着用者を検知した場合に、指定するメールアドレスに「熱検知通知」「マスク未着用通知」を送信することが可能です。取扱説明書の「メール送信機能」 をご参照ください。

    a

    端末本体でのユーザーの登録以外で、他のデジタルカメラなどで撮った、例えばjpegデータなどで顔登録を行うことができますか?

    可能です。写真のファイルフォーマット(jpeg, png等)のデータが利用可能です。 取扱説明書の「顔登録・顔認証ガイドライン」に添った写真ファイルをご準備ください。

    a

    アクセス履歴データを確認したり、部分的に消却することはできますか?

    可能です。PCから管理者ページに接続し、履歴データの各種編集が行えます。

    詳細は取扱説明書の「端末管理」->「管理者ページの使用方法」をご参照ください。

    a

    本体以外(例えばPC(Server))で登録した顔写真データを各端末で共有するという使い方はできますか?

    はい。同一ネットワーク上のPCにあるデータを、各端末に送信して保存することが可能です。USBメモリ等を介して、PCデータを端末へ移動することもできます。

    詳細は、取扱説明書の「ユーザー管理」->「PCでのユーザー登録」をご参照ください。

    a

    複数台の端末を1台のPC(1つの管理SW)で制御可能ですか?

    同一のネットワークに接続すれば、1台のPCで複数台の端末の制御が可能です。

    詳細は、取扱説明書の「端末管理」->「端末の追加登録とアクセス管理」をご参照ください。

    a

    音声を消したり、音量を変更することができますか?

    端末本体の端末本体の設定⚙->[端末設定]->[音量]で調整が可能です。

    製品と故障に関する問い合わせ

    製品に関するQ&A

    • AI インタラクティブ ディスプレイ
    • 顔認証・熱検知端末
    • 3D LiDAR
    • 光ディスクドライブ
    • DynamiteマルチOS DVDライター
    • Clip モバイルチャージャーパック

    Q&A関連ページ

    • 設置場所に関する注意事項
    • 顔登録・顔認証ガイドライン
    • アプリケーションの
      アップデート方法について
    • ソフトウェアバージョンの確認方法について

    取扱説明書

    SAFE-PASS取扱説明書

    ソフトウェアバージョン
    HLDS 2.00001以降の製品
    フロアスタンドタイプ
    (HLT-TEBF1.AJLC0A1)
    テーブルスタンドタイプ
    (HLT-TEBF1.AJTC0A1)

    ダウンロード
    SAFE-PASS取扱説明書

    ソフトウェアバージョン
    v3.12~v3.13迄の製品

    ダウンロード
    SAFE-PASS取扱説明書

    ソフトウェアバージョン
    v3.14以降の製品

    ダウンロード

    ※ ご購入した製品のソフトウエアバージョンを確認しダウンロード願います。ソフトウエアバージョンの確認方法はこちらよりご確認いただけます。

    会社概要 | 個人情報保護方針

    © Copyright Hitachi-LG Data Storage, Inc. All rights reserved.

    Scroll to top