株式会社日立製作所が2022年2月22日に発表し、実証実験を開始した小型無人店舗「CO-URIBA(コウリバ)」に日立LGデータストレージのAIインタラクティブディスプレイ、3D LiDAR(3D距離センサー)、及びデータプラットフォームHL-DPが採用されました。

CO-URIBA

CO-URIBAは、生体認証による本人確認や自動決済、センサーを活用した購買行動ログの取得、デジタルサイネージなど、日立グループのさまざまなテクノロジーを組み合わせて、“小さなスペースを生かし、ともに売り場をつくりたい”をめざす、小型無人店舗のサービスコンセプトです。

AIインタラクティブディスプレイ

利用者はまず、AIインタラクティブディスプレイでマスクを着けたまま顔認証を行いチェックインします。

その後、棚の上部に取り付けられた2台の3D LiDARセンサーのうち、片方のセンサーで利用者の動線を追跡します。

商品を手に取ると、棚に内蔵されたShekel Brainweigh社(イスラエル)の重量センサーにより、どの位置の商品が何個取られたかを把握し、もう1台の3D LiDARで誰が手を伸ばしたかを把握します。

CO-URIBA

棚から離れるだけで自動的に、事前に登録したクレジットカード等で決済が行われ、利用者のスマートフォンまたはAIインタラクティブディスプレイで、購入した商品を確認することができます。

取得したデータは、クラウド上のデータプラットフォームHL-DP(エイチエルディーピー)に収集し、商品マーケティングに活用したり、棚の上部に取り付けられたサイネージと連動して様々なコンテンツを流すことも可能になる予定です。

CO-URIBA

日立LGデータストレージは、CO-URIBAの実証実験に参画し、様々な課題を解決し、価値を創出する技術の提供を行います。

■日立製作所のニュースリリース
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/02/0222.html

■日立LGデータストレージの無人店舗技術の詳細
https://solutions.hitachi-lg.biz/solutions/solution07/